主なお茶の産地と特徴

 

産 地 特     徴
静 岡 日本のお茶の40%以上の生産量を誇る日本最大のお茶の産地です。
県内を流れる川は、富士山麓から流れ出る豊富な伏流水を含み、その流域を囲む山々の、しっとりとした山霧が茶葉に照りつける日差しをやわらげてくれます。また、寒暖の差が大きくお茶の栽培に適した自然環境で、銘産地が集まっています。
産 地 特     徴
鹿児島 荒茶生産量は静岡県についで全国第二位を誇ります。
温暖な気候を活かし新茶の摘み取りは4月上旬から始まるため「日本一早い新茶」の産地としても有名です。
味はふくよかで濃厚。うまみに富みます。
静岡産 上煎茶

鹿児島産 上煎茶 
70g 1,080円(税込)
受け継がれた日本の味

 

ご購入はこちら

  静岡産特上煎茶

鹿児島産 特上煎茶 
70g 1,620円(税込)
選び抜かれた上質な贈り物

 

ご購入はこちら

 


鹿児島産 豊みどり種 朝露

鹿児島産 豊みどり種
朝露 100g 756円(税込)
ご家庭用の味の深い煎茶です。

 

ご購入はこちら

  鹿児島産 豊みどり種 喜撰

鹿児島産 豊みどり種
喜撰 70g1,080円(税込)
喜び選んだ上質な茶葉の柔らかさ

 

ご購入はこちら

 


鹿児島産 豊みどり種 松の露

鹿児島産 豊みどり種
松の露 100g1,296円(税込)
手摘み煎茶 丹精込めた仕上がり

 

ご購入はこちら

  鹿児島産 豊みどり種 天下一

鹿児島産 豊みどり種
天下一 100g1,620円(税込)
手摘み煎茶 最上級の味と香

 

ご購入はこちら

 


鹿児島産 豊みどり種 藤の香

鹿児島産 豊みどり種
藤の香 100g2,160円(税込)
手摘み煎茶の最高峰

 

ご購入はこちら

     
産 地 特     徴
狭 山 埼玉県南西部の入間市・所沢市・狭山市をはじめとした入間郡内を主産地としています。温暖な気候を好むお茶の栽培地としては北寄りに位置し、このため長年おいしいお茶を生産するため品種改良や工夫を続けてきました。
煎茶は、狭山火入れ(通常より高温での乾燥)による独特の香ばしさや、甘く濃厚でコクがあります。
産 地 特     徴
宇 治 高級茶の産地として有名で、玉露や抹茶などの高級茶の品質と生産量は群を抜いています。
品質の高い二番茶までに限って生産し、高級ブランドとしての宇治茶の地位を確立しています。
宇治 碧翠園 抹茶

宇治 碧翠園 抹茶
松の翠 30g1,080円(税込)
碧翠園の逸品30gはお手前の約15服分

 

ご購入はこちら

  宇治 碧翠園 抹茶

宇治 碧翠園 抹茶 
大極 30g1,404円(税込)
碧翠園の逸品30gはお手前の約15服分

 

ご購入はこちら

 


宇治 碧翠園 抹茶

宇治 碧翠園 抹茶
城の寿 30g1,728円(税込)
碧翠園の逸品30gはお手前の約15服分

 

ご購入はこちら

  宇治 碧翠園 抹茶

宇治 碧翠園 抹茶
天鼓 30g2,160円(税込)
碧翠園の逸品30gはお手前の約15服分

 

ご購入はこちら

 


宇治 玉露

宇治 玉露
40g1,620円(税込)
ふじい伝承銘茶 宇治の玉露です。

 

ご購入はこちら

   

 

 

産 地 特     徴
伊 勢 生産量は静岡、鹿児島に次いで3位。
濃厚な味わいで濃緑色の色つやと青味のある水色が特徴。香気が強く、後味には、ほのかな甘さが感じられます。
産 地 特     徴
八 女 玉露の生産量は全国一。
上級煎茶や抹茶も生産しています。産地は筑紫市、星野村、矢部村など。 甘みの強い濃厚タイプの味が特徴です。

▲topへ