こんな時、どんなお茶?

 

スポーツや力仕事前に…

 

カフェインの主な作用として、覚醒作用(興奮作用)・利尿作用などがありますが、カフェインを摂取してから運動を行うと、筋肉中のグリコーゲン(栄養源)よりも先に、脂肪をエネルギー源として利用しようとする働きがあるため、持久力の向上に役立ちます。
カフェインは玉露、抹茶などに多く含まれ、熱いお湯で濃いめに淹れた方が良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

おすすめのお茶!

 

玉露 玉露

40g 1,620円(税込)
玉露はカフェインを多く含んでいます。宇治の玉露、ふじい伝承銘茶です。

 

ご購入はこちら

  松の翠

抹茶 松の翠

30g1080円(税込)
茶葉を丸ごと戴ける抹茶で持久力向上!宇治のお抹茶、碧翠園の逸品

 

ご購入はこちら

 


食事の前後に…

 

お茶に含まれるカテキン類(お茶の渋味成分)が血糖値の上昇を抑える働きがあるといわれています。また抗菌作用もあり、食物に含まれる雑菌の繁殖を抑えてくれます。お寿司屋さんではおなじみです。
また、カテキンには口臭予防、虫歯予防の効果もあります。口臭予防としてはフラボノイドも含まれ、さらに歯を強くし虫歯予防としても有名なフッ素も含まれています。
さらに、食後にお茶でうがいをすれば効果的です。
このように、お茶には至れりつくせりの成分が含まれています。

カテキンの量は、一番茶よりも二番茶の方が若干増加し、若い芽(1~2枚目)に多く含まれています。
また、テアニン(お茶の旨み成分)は日が当たると分解してカテキン類になると言われ、玉露のように光が当たらないよう被覆栽培されたものは、カテキンの生成が抑えらています。

 

食事の前後にお茶を飲む、うがい

 

おすすめのお茶!

 

上級粉茶 上級粉茶

100g 540円(税込)
おすし屋さんでお馴染み、あがりです。茶葉を丸ごと飲めて経済的です。

 

ご購入はこちら
  上級芽茶

上級芽茶

100g 540円(税込)
軟らかい茶葉の芽先を摘んだブレンド茶。カテキン効果が期待できます。

 

ご購入はこちら

 

寝る前に…

 

ほうじ茶は、高熱でほうじる(焙じる)ことでお茶のカフェインやカテキン類などの渋み・苦味成分が壊れ、抑えられるので、口当たりが他のお茶よりもあっさりとします。カフェインも昇華(気化)してとぶので、胃への負担もあまりないことから、子供からお年寄り、病人まで、安心して飲用できるお茶です。
香ばしさとすっきりした味が愉しめ、夜寝る前の水分補給にも最適です。

 

ほうじ茶寝る前のお茶

 

おすすめのお茶!

 

茎焙茶 赤恵比寿 茎焙茶 赤恵比寿

100g 540円(税込)
上質なくき茶を丁寧に炒り上げた茎ほうじ

 

ご購入はこちら
  ほうじ茶 香

ほうじ茶 香

100g 432円(税込)
職人の技 手炒りほうじ茶

 

ご購入はこちら